Comments on: 【T2-311補足】 msi ファイル (Windows Installer) の 64 bit 向けカスタマイズ/2009/08/27/t2-311-msi-windows-installer-64-bit/Professional Development, Data ScienceSat, 04 Jan 2020 22:04:09 +0000hourly1http://wordpress.com/By: tsmatsuz/2009/08/27/t2-311-msi-windows-installer-64-bit/comment-page-1/#comment-245Mon, 14 Sep 2009 03:31:56 +0000http://blogs.msdn.microsoft.com/tsmatsuz/2009/08/27/t2-311-msi-windows-installer-64-bit/#comment-245補足いただき、ありがとうございます

Like

]]>
By: とっちゃん/2009/08/27/t2-311-msi-windows-installer-64-bit/comment-page-1/#comment-244Fri, 04 Sep 2009 02:19:10 +0000http://blogs.msdn.microsoft.com/tsmatsuz/2009/08/27/t2-311-msi-windows-installer-64-bit/#comment-244本題とは直接関係ないところを。。。
Directory Table の root 要素は、そのまま TARGETDIR を使います。
なので、この場合、work は
work TARGETDIR … となります。
ついでに DefaultDir も。
こちらは Target:Source という構成になっていて
Target, Source とも ShortName|LongName という形をとります。
ただし、Target=Source の場合、ソースは省略可能です。
また、ShortName|LongName も同じになる場合(8.3の命名規約に準拠した名前を使っている場合)は、LongNameだけでOKとなります(大文字小文字を区別して名前をセットします)。
ちなみに、この命名規約は、File Table の FileName でも同じです。
なお、DefaultDir の場合だけ、’.'(=カレントではなく親と一緒)という特殊なディレクトリ名がつけられます。

Like

]]>