環境:
Office SharePoint Server (MOSS) 2007
SharePoint Designer 2007
Office InfoPath 2007
設定だけで(開発をせずに) ワークフローから Office ドキュメントの中身を更新する方法
- Word 2007 のテンプレート設定
- SharePoint Designer 2007 を使用したワークフロー設定
- InfoPath 2007 の場合
ここまでは Word を使ってみてきましたが、同じことをもちろん InfoPath 2007 を使ったフォーム (ブラウザフォーム) でおこなうこともできます。
SharePoint のリストのプロパティと関連付いた InfoPath のフォームを作成する方法を下記に記載します。
- InfoPath を開いてフォームを作成します (ブラウザフォームにする場合、[ブラウザ互換の機能のみを有効にする] にチェックを付けておきましょう)。
適当にフォームのデザインをおこないますが、第 1 回の Word のときと同様、「製造番号」と「承認者」を設定しておくことにしましょう。 - フォームがデザインできたら、SharePoint 上に発行をおこなう準備として、メニューの [ツール] – [フォームオプション] の [セキュリティと信頼] タブを開き、信頼レベル (ドメイン、など) と署名を設定します。
- [ファイル] – [発行] で、[InfoPath Forms Services をインストール済み/未インストールの SharePoint サーバへ] を選択して、SharePoint サーバに発行をおこないます。
発行の種類は [ドキュメントライブラリ] (下図) を選択し、新規にドキュメントライブラリ作成などをおこないます。 - さて、発行ウィザードの途中で、[列] を設定する画面 (下図) が表示されます。これが、SharePoint リストの列と InfoPath フォームの中のデータを関連付ける画面になります。
ここで [追加] ボタンを押して、上記の「製造番号」や「承認者」を設定していきますが、追加時の設定で、[データシートページまたはプロパティページを使用してこのフィールド内のデータを編集することをユーザに許可する] にチェックを付けておいてください。
このように設定すると、前回のように、ワークフローなど外部から列を変更できるようになります。 - 発行が完了したら、SharePoint で作成されたドキュメントライブラリを表示し、[詳細設定] で [Web ページとして表示する] を選択しておくと良いでしょう。(必ず Web フォームとして表示されるようになります)
あとは前回とまったく同じワークフローを使用して、ドキュメントの内容を更新することができるようになります。
Categories: Uncategorized
PingBack from http://www.basketballs-sports.info/basketball-chat/?p=1151
LikeLike