Author Archives

Tsuyoshi Matsuzaki

Japanese, Hobby runner, and Explainer of computer science
(Japanese name : 松崎 剛)

ASP.NET AJAX の XML-Script を使ったクライアントサイドのデータバインド(Futures CTP 版のサンプル)

環境: ASP.NET AJAX Extension 1.0ASP.NET AJAX January Futures CTP こんにちは。 Atlas時代からいろいろ試されている方はご存知と思いますが、ASP.NET AJAX では、xml-script とよばれるスクリプトを使って、クライアントサイドで、Microsoft AJAX Libraryの組み込みコンポーネントを使ったデータバインドを意味的に(宣言的に)記述することができます。しかし、残念ながら、正式版(ASP.NET AJAX 1.0 Extension)には含まれておらず、現状は、Futures CTP 版でこの仕組みを利用することになります。 今日は、そのサンプルソースを掲載しておきます。 尚、使用する際は、Preview版のScriptReferenceを含んでおきます。 ==================================================== <%@ Page Language=”C#” AutoEventWireup=”true” CodeFile=”Default.aspx.cs” Inherits=”_Default” %> <!DOCTYPE […]

TxF (Transactional NTFS) を使って RDBMS, MSMQ,,, と相互運用させる

環境: Windows Vista Visual Studio 2005 (In this post, English follows) ============================ こんにちは。 サイクリングもできず少し運動不足ですが、ようやく Redmond, Seattle 出張から帰ってきました。 いろいろ収穫の多い一週間でしたが、もっとも収穫が大きかったのはこのネタです。(昨年11月の Community Ring 参加者の方は必見です!) 結論から記述すると、以前 RC 版でご紹介した TxF のネタ ですが、この際にできなかったカーネルトランザクションの DTC への Enlist が、RTM 版では完璧に動作します! […]

Windows Vista における JIS 2004 のサロゲート文字を開発で扱う際の留意点

【環境】Windows Vista こんにちは。 出張前で書き溜めた状態になっていますが、Windows Vista における JIS 2004 のサロゲート文字を扱う際のコード上の留意点について記載します。本件は、昨日群馬で実施した Microsoft On においてご質問頂いたものです。(高崎の参加者の皆様、お疲れ様でした、、、) ここでは、JIS 2004 とは何か、サロゲート文字とは何かという点の詳細はご存知という前提で記載しませんが、こちらの Hiroyasu Kitagawa’s Blog やその中からリンクされている日経 IT Pro の記事、MSDN における情報などが役に立ちます。簡単に記載しますと、JIS 2004 で 4 バイト扱いの文字が存在しているのですが、.NET の String の内部コードである UTF-16 においても今までの文字(アスキー、JIS)の2文字分 […]

「ASP.NET AJAX 1.0 の世界」のリリース (及び JanCTP) に伴うブログ内容の修正 (1)

【環境】 ASP.NET AJAX 1.0 ASP.NET AJAX January CTP こんにちは。 連載掲載した 「ASP.NET AJAX の世界」 で、「第5回 Web サービス連携とクライアントセントリックな実装」に記載した AutoCompleteExtender が、残念ながら CTP から Control Toolkit に降格になってしまい、ここに記載しているコードが同様の方法で動かなくなってしまいました。そこで、今回は、January CTP として未だ残ってくれている DargOverlayExtender を使って、同様に、クライアントセントリックな処理を記述する例を記載してみましょう。 【DragOverlayExtender をクライアントセントリックに利用したサンプル】 例により、CTP (JanCTP) のコントロールを何か貼り付けたページを準備しておいてください。(サンプルとはいえ、このようなインチキが嫌な方は、JanCTPのフォルダから所定の js […]

Windows Vista のリスタート/リカバリ処理の開発

環境: Windows Vista、 Visual Studio 2005 こんにちは。 いよいよ Window Vista がリリースされました。今日は、Vista のリスタートとリカバリ機能を使ってみましょう。 ここでは RestartManager については触れませんが、リスタート処理の箇所などは重複した話題でもあり、この周辺のテクノロジーは日本ではあまり大きく取り上げられていませんが、実際の業務アプリを考えた場合、非常に有用な仕組みだと思います。日本でも、既に「わんくま同盟」の方 (ブログ1, ブログ2, ブログ3 , , ,) などコミュニティの方を中心に、サンプルなどを作成して検証されています。(私自身、一昨年前の PDC に参加できなかったので、実は、セミナーなどで説明はしていても、はじめてわんくま同盟さんで “動く” デモを見せて頂きました。) もしかすると、コードは少し古い可能性もありますが、米国では以下のビデオキャストなどは参考になると思います。 https://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=256582 https://channel9.msdn.com/Showpost.aspx?postid=251492 では、サンプルを作ってみましょう。ここでは、例外発生時にデータのリカバリをおこない、リスタートをおこなって回復するというアプリケーションを作成してみます。 C# の [Windows […]

Windows Vista の RSS プラットフォームを使った開発

環境: Windows Vista、 Visual Studio 2005 こんにちは。 以前、秋葉原で開催したコミュニティイベントにて、「DEV だって、.NET Framework 3.0 だけが Vista じゃない」という主旨で IT Pro エバの面々にはさまれて TxF についてご紹介 させて頂きましたが、その後この関連のテクノロジーについて何も記載していないので、「結局、他にはないのか、、、」 とがっかりさせてしまったかもしれませんね。Vista には、新しいセキュリティフレームワークや、リソース(メモリ等)管理、状態管理などの IT Pro 的な側面以外にも、RestartManager、Restart & Recovery、ガジェット、Search API などなどなど、開発者にとっても魅力的な .NET FX 3 […]

Windows Vista の新しい UAC の機能 (セキュリティ) でコードが例外を出す場合の対処について 【Part 2】

環境: Windows Vista こんにちは 以前、UAC について記載しましたが(こちら)、この方法ではマニフェストを作成する方法のため、動的に解決できないか(実行中に UAC の昇格が必要になったら昇格し普段はしたくない、など) とご質問を受けることがたまにあります。 そこで今回は、UAC で昇格をおこなうもう1つの方法について記載します。 結論から記載しますが、この方法は起動中の状態を維持したまま昇格するというものではありませんが、UAC の昇格を実行時に動的に解決して昇格することは可能です。(Vista の新しい Recovery の仕組みと組み合わせられるといろいろできるかもしれません、、、) サンプルとして、C# の Windows アプリケーションを想定します。 まず、後述のサンプルを動かすため、以下のネームスペースを取り込んでおきましょう。 using System.Diagnostics; using System.Security; using System.Security.Principal; 管理者権限が必要な処理として、例えば、ボタンを押したら以下のように処理するように実装してみましょう。 private void button1_Click(object sender, […]

ASP.NET AJAX 1.0 の世界 【第5回 Web サービス連携とクライアントセントリックな実装】

※ この内容は、こちら の記事にまとめました (2007/06 更新) 赤字の箇所 → 2007/01/19 11:15 記述追加・削除 【環境】 ASP.NET AJAX 1.0 RC ASP.NET AJAX December CTP (with ASP.NET AJAX Control Toolkit) 事前準備 ASP.NET AJAX によるサーバセントリックな実装 パーソナライズの実装 カスタム Extender の作成と Control […]

ASP.NET AJAX 1.0 の世界 【第4回 カスタム Extender の作成と Control Toolkit】

※ この内容は、こちら の記事にまとめました (2007/06 更新) 【環境】 ASP.NET AJAX 1.0 RC ASP.NET AJAX December CTP (with ASP.NET AJAX Control Toolkit) 事前準備 ASP.NET AJAX によるサーバセントリックな実装 パーソナライズの実装 カスタム Extender の作成と Control Toolkit Web サービス連携とクライアントセントリックな実装 こんにちは。 今日は、サーバセントリックな実装の最後の話(まとめ)として、カスタム […]

ASP.NET AJAX 1.0 の世界 【第3回 パーソナライズの実装】

※ この内容は、こちら の記事にまとめました (2007/06 更新) 【環境】 ASP.NET AJAX 1.0 RC ASP.NET AJAX December CTP (with ASP.NET AJAX Control Toolkit) 事前準備 ASP.NET AJAX によるサーバセントリックな実装 パーソナライズの実装 カスタム Extender の作成と Control Toolkit Web サービス連携とクライアントセントリックな実装 こんにちは。 今日は、パーソナライズの仕組みを実装してみましょう。 […]