環境 : Visual Studio 2012 RC (.NET Framework 4.5 RC) WF 4.5 新機能 Design Experience 向上 Versioning こんにちは。 イチロー (Ichiro) が Seattle から居なくなってしまいました。実は、先々週のまさにその時、Seattle 出張だったのですが (しかも、はじめての夏の Seattle 訪問でした . . .)、結局、生イチローを見ることなく終わってしまいました。子供にイチローの背番号のついた服を買っていったのですがサイズがあわず、少し残念な出張になってしまいました . . […]
WF 4.5 新機能 (Design Experience 向上)
環境 : Visual Studio 2012 RC (.NET Framework 4.5 RC) WF 4.5 新機能 Design Experience 向上 Versioning こんにちは。 思い出したような投稿ですみません。先日 Caching のネタを書いたときに、WF 4.5 (.NET Framework 4.5 の WF) の話も書いてなかったことを後悔しましたので、今回 記載しておきたいと思います。(こちらも、これまで連載で書いてきてましたので。。。) キャッチアップされている方にとっては「今さら」感 満載なのですが、WF 4.5 […]
.NET Framework 4.5 の WIF と “Identity and Access Tool”
こんにちは。 前回、新しい WIF を使った面倒な話を書いて誤解させてしまったかもしれないので、今回は、そのフォローアップとして、新しい WIF 4.5 の魅力について紹介しようと思います。 これまで追加のユーティリティー (および、ライブラリー) として提供されていた WIF (Windows Identity Foundation) は、.NET Framework 4.5 からは、.NET 標準のライブラリーとして組み込まれており、WIF (Windows Identity Foundation) 関連のライブラリーやツールも改良されています。そうした改良のポイントを、以下に簡単に紹介します。 なお、この分野をキャッチアップされている方は既にご存じだと思いますが、新しい WIF 4.5 については、弊社 (Microsoft) の Identity の Expert […]
.NET 4.5 で Active Authentication を実装する
環境 : Visual Studio 2012 RC (.NET Framework 4.5 RC), AD FS 2.0 (Active Directory Federation Services 2.0), Windows Azure Active Directory – Access Control Service 2.0 こんにちは。 WIF (Windows Identity Foundation) は、.NET Framework 4.5 […]
SignalR の Scale Out とロード バランサー対応 (SignalR.WindowsAzureServiceBus 編)
環境 : Visual Studio 2010 Windows Azure SDK for .NET 1.6 SignalR 0.5 SignalR.WindowsAzureServiceBus 0.1 こんにちは。 「Community Open Day 2012 in Hokuriku」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。50 分って、ほんと 短いですね。予定していた内容の半分くらいしか話せませんでした。 以下に、セッションで説明が不充分になってしまった箇所について、補足しておきます。 今回 説明しなかったサーバー サイドにおける非同期の話については、こちら (.NET で非同期がなぜ重要なのか) に記載しています。(セッションでは説明しませんでしたが、非常に重要な話なので、鈴木さんの説明とあわせ、是非、細かく理解しておいてください。) なお、ここで書かれている動作は、ASP.NET […]
Visual Studio 2012 RC リリースに伴うソース コードの一部変更
こんにちは。 Visual Studio 2012 RC、.NET Framework 4.5 RC (および、ASP.NET MVC 4 RC) のリリースに伴い、本ブログで紹介した いくつかのソース コードを修正しましたので、以下に記載します。(読んでくれている方のために . . .) WebSocket : Web.config への設定の追加 .NET を使用した WebSocket サーバーの開発では、Web.config に下記の設定を追加してください。(Beta では、この設定がなくても動作していました。) これは、SignalR においても同様です。(特に、SignalR では、WebSocket 通信に失敗すると、Long […]
SharePoint Online で PDF ファイルを活用する
こんにちは。 Office 365 コミュニティ ブログ で書かれているように、Office 365 Update によって、SharePoint Online で PDF ファイルの閲覧が可能です。この Update は、5 月末までの展開 (roll out) 完了予定で、もう皆さんの環境 (SharePoint Online) でも反映されていることでしょう。 ということで、今回は、この機能について簡単に紹介します。 まず、この機能は、Adobe Reader がインストールする ActiveX コントロールとの協調動作となるため、さまざまな情報ソースにも書かれていますが、必ず、以下の環境設定をおこなって使用してください。 使用するクライアント (ブラウザー側のマシン) に、Adobe Acrobat Reader […]
ASP.NET WebForms 4.5, WCF 4.5 における非同期 (async) メソッド
環境 : Visual Studio 2012 Beta こんにちは。 .NET ラボ で、セッションを聞いていただいた皆様、ありがとうございました。 「Q & A は懇親会で」と思っていたんですが、子供が夕方に高熱を出して、急遽、懇親会の参加ができなくなってしまいました。すみませんでした。 セッションの最後で説明した Web Form と WCF の async メソッドについて、説明が駆け足になりすぎて手順が説明できなかったので、本ブログにて補足しておきます。(主要な話は、「.NET で非同期 (Async) がなぜ重要なのか」 のほうに記載してますので、ゆっくりとお試しください。) ASP.NET MVC、ASP.NET Web API だけでなく、Web Forms、WCF などについても、下記の通り、非同期に対応しています。 […]
Azure ACS の Custom ID Provider の作成 : OpenID 編
環境 : Windows Azure Active Directory – Access Control Service 2.0 Windows Azure PowerShell Cmdlets 2.2 Visual Studio 2010 DotNetOpenAuth 4.0 Windows Azure SDK for .NET 1.6 WIF SDK 3.5 (Windows Identity […]
非同期 (Async) がなぜ重要なのか (.NET)
こんにちは。 連休でだいぶ間が空いてしまいましたが、今週は、これからの Web 開発に備えて、.NET Web 開発における Async (Asynchronous) の意義を、ASP.NET MVC を例に簡単に説明します。(今後のセミナーなどでも頻繁にこの話に触れることになると思いますので、そのための準備として記載しておきます。) 補足 : 下記で紹介する async を使った非同期処理は、ASP.NET WebForm でも可能です。(ただし、記述方法が多少煩雑になります。) これについては、「ASP.NET WebForms 4.5, WCF 4.5 における非同期 (async) メソッド」の投稿に記載しました。 UI 系 (クライアント サイド) では、よく、UI スレッドを止めない手法として非同期を紹介しますが、サーバー […]