※ 以下、Tech ED T-405 セッションに関するフォローアップ記事 Part 5 です。 SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定 SharePoint ワークフロー : 上級者のための IListItemService の活用 SharePoint の Workflow […]
(Part 4) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定
※ 以下、Tech ED T-405 セッションに関するフォローアップ記事 Part 4 です。 SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定 SharePoint ワークフロー : 上級者のための IListItemService の活用 SharePoint の Workflow […]
(Part 3) Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える)
※ 以下、Tech ED T-405 セッションに関するフォローアップ記事 Part 3 です。 SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定 SharePoint ワークフロー : 上級者のための IListItemService の活用 SharePoint の Workflow […]
(Part 2) SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント
※ 以下、Tech ED T-405 セッションに関するフォローアップ記事 Part 2 です。 SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定 SharePoint ワークフロー : 上級者のための IListItemService の活用 SharePoint の […]
(Part 1) SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには
※ 以下、Tech ED T-405 セッションに関するフォローアップ記事 Part 1です。 尚、ここに記載する方法は、マニュアルに記載された正式な手段ではありませんのでご注意ください SharePoint Designer のカスタムアクティビティの開発で workflowProperties と同等の変数を使うには SharePoint ワークフローで Modification Form (修正フォーム) を開発する際のいくつかのポイント Replicator を使いこなす (実行時にワークフローの流れを変える) SharePoint ワークフローにおけるカスタムなワークフローステータスの設定 SharePoint ワークフロー : 上級者のための IListItemService の活用 SharePoint の […]
SharePoint 開発: 日本の開発者向け、使える Sample 集 !
こんにちは。 エンタープライズコンテンツ管理スタータキットサンプルステップバイステップ操作ガイド が日本の開発者に向けてリリースされました。米国で作成されたオリジナルの ECM Starter Kit を日本の開発者の方向けに、日本で自己学習してもらえるよう、日本独自で作成されたステップバイステップのガイド文書です。 以下、このサンプルでとりあげているテーマを早見表形式で記載します。 SharePoint 上におけるカスタムな製品開発など、コアの Developer の方にとって有用なソースサンプルがいくつか含まれています。SharePoint の機能をあますところなく使い倒して、皆さんなりの完成されたプロダクトなどの開発にお役立てください。(どんなことをやっているかサマリーを憶えておくだけでも、困ったときの役に立つと思います。) 【ドキュメント管理とコンテンツ処理】 語句置換ドキュメント検査モジュール (TermReplacementDocumentInspector) Word 2007 で、コントロールメニューの [配布準備] – [ドキュメント検査] をおこなうと表示されるドキュメント検査用モジュールのカスタム版を作成するサンプルです。Office クライアントは、アンマネージのモジュールですので、マネージコードで作成したモジュールを regasm を使って COM として登録をおこないます。 ドキュメント コンバータ (Document Converters) […]
WF (ワークフロー) を使った Web ページ の画面遷移 : 実践編 (Part 3)
環境: Internet Information Services 7.0 Visual Studio 2008 Beta 2 こんにちは。 Part1 : アクティビティ (Activity) の実装 Part2 : フロー (Workflow) の実装 Part3 : IHttpHandler を使ったホストの実装 今日は、上記の Part 3 として、IHttpHandler を使用したホスト側 (IIS 上で動く、実際の画面遷移の実行側) […]
WF (ワークフロー) を使った Web ページ の画面遷移 : 実践編 (Part 2)
環境: Internet Information Services 7.0 Visual Studio 2008 Beta 2 こんにちは。 Tech ED 準備もまっさかりです。今日は、シェアポのデモ作りで1日が終わりました。 さて、連載中の以下ですが、今日は Part2 ということで、前回作成したアクティビティを使って、ワークフローを組んでいきましょう。(sample code は Part1 で添付しています。) Part1 : アクティビティ (Activity) の実装 Part2 : フロー (Workflow) の実装 Part3 […]
Visual Studio 2008 Beta 2 と Windows Server 2008 (Answer !)
こんにちは。 先日 「Visual Studio 2008 Beta 2 と Windows Server 2008」 の記事で書いていた、Visual Studio 2008 Beta 2 と Windows Server 2008 の Beta 版が共存できないという件ですが、既に TechNet からリリースされている Windows Server 2008 June CTP を使うと Visual […]
WF (ワークフロー) を使った Web ページ の画面遷移 : 実践編 (Part 1)
環境: Internet Information Services 7.0 Visual Studio 2008 Beta 2 こんにちは。 以前、こちらのポスト </2007/06/07/wf-web-asp-net/> で、WF (Windows Workflow Foundation) を使って Web の画面遷移をおこなう方法について、コードなしで無責任なポストを投稿しましたので、今回は実際にやってみました。 暇で作っていたわけではありません。Tech ED のスペシャルセッションで、もしお時間があればお見せしたいと思い作成した簡易なものです (スペシャルセッションのデモでは、この機能に加え、もう少し手の込んだものを作っています、、、)。 少なくとも Tech ED では、ソースの中をご紹介する時間はないので、このブログではソースと考え方を以下にご紹介していきたいと思います。 今回は、その内容について 3 回にわけて記述したいと思います。 Part1 […]