Windows Server 2008 R2 (および Windows 7) の CPU 関連のアーキテクチャ

こんにちは。 Windows Server 2008 R2 についての話です。 この OS、開発者にとって大変メリットが大きく、例えば Server Core で .NET アプリなども稼働可能、さらにコマンドラインの機能が各段に充実 (例 : PowerShell V2、リモーティング、DISM、など) していることから、周辺の開発環境(クライアント) からコマンドラインベースの Server Core に対して開発/デバッグ/運用管理をおこなうといったシナリオにも対応しています。もちろん、開発の話ばかりではなく、エバンジェリストの高添 がブログ/セミナーでもご紹介している Live Migration (停止せずに仮想マシンを移動できる Hyper-V 2.0 の新機能) などは、開発者の皆さんにとっても大きなメリットでしょう。 さて、その心臓部ですが、Windows 7 と同一のカーネルを使用し、64 […]

Silverlight 3 における通信処理 (Web サービス、WCF) 関連の拡張ポイント

こんにちは。 Silverlight 3 の Beta が MIX で発表されたというニュースはもう皆さんご存じかと思います。オフラインシナリオや、さまざまなコントロール(グラフ等)のサポート、グラフィクス系のさまざまな拡張など、目玉の機能がたくさんありますので、是非、ニュースソース、ブログなどをチェックしておくと良いでしょう。 さて、以前記載したインタビュー記事「RIA 開発、デザインのその先に待つものは、、、」でも現場の方が話されているように、実際の Silverlight 開発では、データアクセス、ネットワークまわりの処理などの方法の理解は重要になります。特に、Silverlight はブラウザ上で動作するアプリケーションのため、いろいろと注意が必要です。(デスクトップアプリケーションに近い開発環境を実現していますが、自由奔放にアクセスする、というわけにはいきません。) 今回の Silverlight 3 Beta における Webサービス / WCF まわりの拡張点について、Microsoft (米国) の Connected System のチームが非常にすっきりとポイントを記載してくれていますので、是非参考にしてみてください。 The .NET Endpoint チームブログ : […]

SharePoint エンタープライズ検索 (4) : FAQs / さいごに

(このポストでは、書籍「VSTO と SharePoint Server 2007 による開発技術」(8章 : エンタープライズ検索と BDC) の補足情報を記載しています。基本的な内容 / 全体は、書籍を参照してください。) 環境: Office SharePoint Server 2007 (インフラストラクチャー更新プログラム含む) または Search Server 2008 SharePoint エンタープライズ検索 (4回シリーズ) 検索セキュリティのアーキテクチャ フェデレーションと Windows 7 検索精度のチューニング (関連性とランキング) FAQs […]

SharePoint エンタープライズ検索 (3) : 検索精度のチューニング (関連性とランキング)

(このポストでは、書籍「VSTO と SharePoint Server 2007 による開発技術」(8章 : エンタープライズ検索と BDC) の補足情報を記載しています。基本的な内容 / 全体は、書籍を参照してください。) 環境: Office SharePoint Server 2007 (インフラストラクチャー更新プログラム含む) または Search Server 2008 SharePoint エンタープライズ検索 (4回シリーズ) 検索セキュリティのアーキテクチャ フェデレーションと Windows 7 検索精度のチューニング (関連性とランキング) FAQs […]

SharePoint エンタープライズ検索 (2) : フェデレーションと Windows 7

(このポストでは、書籍「VSTO と SharePoint Server 2007 による開発技術」(8章 : エンタープライズ検索と BDC) の補足情報を記載しています。基本的な内容 / 全体は、書籍を参照してください。) 環境: Office SharePoint Server 2007 (インフラストラクチャー更新プログラム含む) または Search Server 2008 Windows 7 Beta (Build 7000) SharePoint エンタープライズ検索 (4回シリーズ) 検索セキュリティのアーキテクチャ フェデレーションと […]

SharePoint エンタープライズ検索 (1) : 検索セキュリティのアーキテクチャ

(このポストでは、書籍「VSTO と SharePoint Server 2007 による開発技術」(8章 : エンタープライズ検索と BDC) の補足情報を記載しています。基本的な内容 / 全体は、書籍を参照してください。) 環境: SharePoint Server 2007 (インフラストラクチャー更新プログラム含む) または Search Server 2008 SharePoint エンタープライズ検索 (4回シリーズ) 検索セキュリティのアーキテクチャ フェデレーションと Windows 7 検索精度のチューニング (関連性とランキング) FAQs / […]

開発者にとっての Internet Explorer (How do I ?)

(2011/03 : Internet Explorer 9 の新機能についても追加) こんにちは。  Web デベロッパー向けに、Internet Explorer 8 (IE 8)、Internet Explorer 9 (IE 9) の新機能の解説したビデオ集があり大変役に立ちますので紹介します (MSDN “How do I” Videos)。 ビデオではサンプル ソース コードも紹介されており、短時間で進化したポイントを学習できるチュートリアル集です。内容 (ビデオ) は英語ですが、以下に各内容のポイントを日本語で説明 (紹介) しておきます。 補足 : Internet Explorer 8 […]

SharePoint Online とカスタマイズ/開発

追記 : SharePoint Online 2010 より、「サンドボックス ソリューション」と呼ばれる Visual Studio を使用した SharePoint Online のカスタマイズが可能です。SharePoint 2010 を使用した最新の開発テクニックについては、こちら を参照してください。 こんにちは。 SharePoint Online 含む Business Productivity Online Suite (BPOS) が、日本も含めトライアル開始されました。 「Online サービス うんぬんって、いったい何 ?」、「その位置づけは ?」 という方のために、以下に簡単にご紹介します。 […]

SharePoint Server 2007 の管理 (視点・論点)

こんにちは。 最近は、IT Pro エバンジェリスト 奥主 が開発系の話をよく書いてくれているので、私も対抗して「管理系」の話をしたいと思います。(03/13 の無償イベントでも、エンタープライズ検索の Ranking チューニングなど、管理ノウハウの話をする予定です。) タイトルが NHK の番組のようになってしまいましたので、そのまま NHK の解説風味で進めていきましょう。 さて、みなさんは、SharePoint の管理を普段どのように実施されておられますか ? 将来的には、こうした現場の管理ノウハウなどの情報共有ができていくと良いですが、今日は、その足がかりとして概念や考え方のみをざっくりと解説したいと思います。(今さらの情報ばかりですが、改めて整理してみてみましょう) バックアップ / リストア (事故・病気への備え) まず基本となるバックアップ / リストアですが、このバックアップ / リストアに限らず、「SharePoint の管理」といった場合には、 サーバー管理 サイト管理 という 2 […]

[Tech Days 補足] WF 4.0 の互換性と移行について

こんにちは。 Tech Days へのご参加、ありがとうございました。私が担当した WF/WCF/ワークフローサービス 4.0 のセッションについて、セッション後、互換性・移行に関して参加者の方よりご質問を頂きましたので、以下に補足させていただきます。 まず、セッションに参加されていない方のために記載しておきますと、WF 4.0 では、新しい名前空間とクラスが使用されています。WF 4.0 では、この新しいクラスにより、以下のような改良がおこなわれています。 より洗練されたXAMLベースの宣言型モデリングを提供 WF をお使いの皆様からのフィードバックに基づく、さまざまなシナリオへの柔軟な対応 (今までのWFでは不可能であった多数のシナリオへ対応) 従来の WF での反省点を踏まえた改良 (例 : オーバーヘッドを抑えた実行/パフォーマンス向上、リホスティングへの容易な対応、など) 尚、現在ダウンロードセンターから入手可能な Visual Studio 2010 の CTP 版にはこの新しい WF は含まれていません。このため、この改良されたすばらしいポイントについては、いずれ皆さんがご利用できる際にブログなどでも紹介していきたいと思います。(現在は、PDC のビデオが公開されていますので、そちらが参考になります。) […]